Jun
11
Mix Leap Live Joint #34 - 災害国日本におけるドローンの防災活用
今回のテーマは「災害現場でのドローン利活用について考える」です!
Organizing : ヤフー株式会社
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催日時
2020/06/11(木)
19:45 Live配信のご案内
20:00 オンラインで開始
本イベントはオンライン開催です
コロナウイルス拡大の影響により、通常の「ヤフー大阪オフィス」での開催ではなく、Live配信(オンライン)で視聴いただく形式にします。参加申し込みいただいた方に視聴用のURLを、connpassアカウントのメールにてイベント当日にご連絡いたしますので、参加(視聴)希望される方は参加申し込みをお願いいたします。
なお、視聴機器(PC・スマホ)や通信環境などは各自でご準備いただくようお願いします。
イベントについて
「Mix Leap Joint」とは、ヤフー大阪と関西圏の企業や学校・自治体・コミュニティなどがコラボレーションし、業種・業界を超えた新たな課題解決やサービスの創出を目指したイベントです。
今回のテーマ
Mix Leap Joint 今回のテーマは「ドローンの防災活用」です。ドローンの最新動向や、日本・海外での活用事例に触れ「日本国内での防災・災害時対応についてどのような活用方法がありそうか?」を、参加いただく皆さんで議論できる場にしたいと思います。
普段ドローンを使っている方、これから使ってみようという方、災害・防災関連のご興味ある方は、どなたでもご参加いただけます。
またコロナウイルスの影響により、様々な業界で情勢の変化や、今後の対応・備えについて考え直す機会が出てきました。「イントロダクションLT」では、ドローンの話題に加え、この数ヶ月間に起こった「変化」についても語っていただけることと思います。ぜひご期待ください。
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
20:00 - 20:10 | 「MixLeap Joint, LODGE 活動状況について」 | 中川 雅史(ヤフー株式会社) |
20:10 - 20:25 | 「イントロダクションLT①」 | 舟迫 洋平(株式会社Drone Future Aviation) |
20:25 - 20:40 | 「イントロダクションLT②」 | 瀬川 浩司(ヤフー株式会社) |
20:40 - 20:55 | 「イントロダクションLT③」 | 小塚 満幹(神戸市 都市局市街地整備部) |
20:55 - 21:00 | 小休憩 | |
21:00 - 21:20 | セッション①「ドローンの未来について」 | |
21:20 - 21:40 | セッション②「災害現場での活用について」 |
※進行上、終了時間が多少前後することがあります
発表概要
スピーカー:舟迫 洋平(株式会社Drone Future Aviation)
株式会社Drone Future Aviation (DFA)チーフマネージャー
ピーエイチ・プラス株式会社(ph+) 代表取締役
2005年ヤフー株式会社に入社。広告、地図サービスなどの企画を担当。ヤフー退社後、ITベンチャー企業などを経てドローンを軸にした映像制作会社のph+を創業。2018年より海外ドローンを活用したDaaS(Drone as a Service)を開発・運営するDFAに参画。
スピーカー: 小塚 満幹(神戸市 都市局市街地整備部 市街地整備課)
1992年 神戸市役所採用
1995年 3年目の1月に阪神・淡路大震災を勤務地・東灘区役所で経験。市民相談、避難所班、解体班等を経験。神戸市の復旧・復興に携わった。
2017年 現職の危機管理室に着任。風水害時の災害警戒本部運営の他、特定外来生物ヒアリや新型コロナウイルス肺炎の初期対応を行った。併せて、神戸市危機管理システムの構築を行うとともに、災害時の情報集約等にドローンの活用を行っている。
スピーカー: 瀬川 浩司(ヤフー株式会社)
2012年ヤフー株式会社に入社。
2015年から天気・災害サービスの開発およびプロジェクトマネージャーとして様々な案件の企画開発を行う。
防災分野では、日本列島の今の揺れを伝える「リアルタイム震度情報」、過去の教訓を未来につなぐ「災害カレンダー」、自治体が「Yahoo!防災速報」を通じて発信できる「自治体からの緊急情報」、河川の増水や氾濫から身を守るための「河川水位情報」などの立ち上げに携わった。
また、音声デバイススキルや、pepperロボアプリの開発など実験的な案件も担当。
全体進行 / モデレーター:中川 雅史(ヤフー株式会社)
2012年、Yahoo!クラウドソーシングの立ち上げ、およびサービスマネージャーを担当。
2015年からYahoo!パートナーのサービス企画・運営を担当、2017年には大阪オフィスの新設&リニューアル企画・運用プロジェクトに携わる。同年、関西圏のオープンコラボレーションを支援するイベントプロジェクト「Mix Leap」を立ち上げ、イベントオーガナイザーとして各種イベント企画・運営を担当、現在に至る。
主催
参加資格
キャンセルポリシーに同意頂ける方。
夜間のイベントのため、16歳以上の方のみ
※16歳未満でも保護者同伴なら可
懇親会
懇親会は開催しません。
イベント中に登壇者に質疑を受け付ける掲示板(外部Webサービス)を
用意しますので、スマホやタブレットなどご用意いただくと便利です。
参加費
無料
キャンセルポリシー
・予定が変更になり、都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
・【お読みください】参加枠を確保しているにも関わらず不参加(ドタキャン)や、前日〜当日のキャンセルを頻繁にされる方は、参加を希望されている他の参加者を優先させて頂く場合があります。 スケジュール都合がわからない状態で「とりあえず」お申込みいただくことはご遠慮願います。
注意事項
・新型コロナウイルスへの対策について
厚生労働省から日次で発表される情報に基づき、本イベントを延期または中止させていただく可能性がございます。その際にはイベントページおよび運営からのメッセージにてご連絡させていただきます。何卒ご理解、ご了承のほど、よろしくお願いします。
・会場内では運営スタッフによる写真や動画撮影が行われる予定です。
・撮影された写真や動画はヤフー大阪の公式SNSアカウントや社内の活動報告資料などで掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・SNS等への顔出しがNGな方は、受付時にお申し出ください。
・セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
・ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等を行うこと。また、宗教活動または政治活動をすることは禁止します。
・その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為、イベント内容に積極的に参加されてないと見受けられる行為、飲食を目的としていると見受けられる行為など、本来のイベント趣旨とは異なる行為があった場合、次回以降のイベント参加をお断りさせて頂きます。
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はMix Leap事務局( osk-mixleap@mail.yahoo.co.jp )までお願いします。