Nov
6
【緊急企画!】ヤフーのビッグデータで読み解くニューノーマル 〜これからのマスクを考える〜
「これからのマスクを考える」アイデアコンペ連動企画のトークイベントを行います。
Organizing : ヤフー株式会社
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
開催日時:2020/11/6(金)19:00 〜 20:20 @オンライン
https://youtu.be/EXK7B1ejosE
※本イベントはお申し込み不要です。時間になりましたら、上記URLより視聴ください。
イベント概要
現在募集中の「これからのマスクを考える」アイデアコンペティションに合わせ、「ヤフーの検索データからこれからのマスクを考える」をテーマに、トークイベントを行います。
ヤフーの検索データの分析を元に、「今あるマスクの課題や需要」について、や「これから求められるマスク」について、ヤフー データ&ソリューション池宮さんからお話を伺います。
予定コンテンツ
【1】2020年のマスクの検索傾向
【2】ビッグデータが語るマスクの課題
【3】課題から生まれた新たな価値
【4】データが語る今後のニーズ
※本イベントはオンライン開催です
コロナウイルス拡大の影響により、Live配信(オンライン)で視聴いただく形式にします。
Live視聴用のYoutube URLを用意していますので、( https://youtu.be/EXK7B1ejosE )より視聴してください。
なお、視聴機器(PC・スマホ)や通信環境などは各自でご準備いただくようお願いします。
スピーカー: 池宮 伸次(ヤフー株式会社)
ヤフー株式会社 データアナリスト、およびCSOマルチデータ研究室
出版社から転職し2007年にヤフー株式会社に入社。サイトのデータによる最適化業務や検索キーワードの分析をこなしながら、ヤフーのデータを活用したレポート記事などを発信。
現在は「ヤフービッグデータレポート」のチーフエディターとしてビッグデータ分析事例を定期的に発信するとともに、最近ではデータビジュアライゼーションの取り組みにも着手。
参考)なぜビッグデータが選挙の予測を可能にするのか
全体進行 / モデレーター:中川 雅史(ヤフー株式会社)
2017年から大阪オフィスの新設&リニューアル企画・運用プロジェクトに携わる。同年、関西圏のオープンコラボレーションを支援するイベントプロジェクト「Mix Leap」を立ち上げ、イベントオーガナイザーとして各種イベント企画・運営を担当、現在に至る。
エントリー受付中!「これからのマスクを考える」アイデアコンペティション(11/16 〆切)
主催
企画・運営協力
参加費
無料
懇親会
・懇親会は開催しません。
・イベント中に登壇者に質疑を受け付ける掲示板(外部Webサービス)を用意しますので、スマホやタブレットなどご用意いただくと便利です。
注意事項
・イベント中は、運営スタッフによる写真や動画撮影が行われる予定です。
・撮影された写真や動画は、ヤフーのオープンコラボレーションスペース「LODGE」の公式SNSアカウントや社内の活動報告資料などで掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
・ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等を行うこと。また、宗教活動または政治活動をすることは禁止します。
・その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為、イベント内容に積極的に参加されてないと見受けられる行為、飲食を目的としていると見受けられる行為など、本来のイベント趣旨とは異なる行為があった場合、次回以降のイベント参加をお断りさせて頂きます。
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はLODGE問い合わせ窓口( info-lodge@mail.yahoo.co.jp )までお願いします。