Jul
26
【自治体DX】経験ゼロから始めるデータ活用 〜RESASを使って、地域の強みを読み解こう〜
ヤフーLODGEが「自治体DX」について紐解いていくイベント第二弾、誰でも気軽にご視聴できます!
Organizing : ヤフー株式会社
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
開催日時
2021/07/26(月)
18:55 Live配信のご案内
19:00 オンラインで開始
本イベントは申込不要、どなたでも無料で視聴いただけます
Live視聴用のURLは下記より視聴してください。
https://youtu.be/0NnTlZOJM7Q
※見逃してしまった方、もう一度視聴したい方向けに、後日アーカイブ動画を公開予定です。
※視聴機器(PC・スマホ)や通信環境などは各自でご準備いただくようお願いします。
気軽にデータ利活用したい地方自治体職員の方、必見!
自治体の課題を読み解いたり、DXを推進する空気を作るためには、データの力が役に立ちます。
自治体DXのはじめの一歩として、無料&簡単にできるデータ分析方法を学びませんか?
今回も、無料のオープンデータ、地域経済分析システム「RESAS」を使って、地域の特性、強みを読み解く方法をレクチャーします。
ゲストは、福岡県糸島市役所 企画部 経営戦略課の岡 祐輔さん。
岡さんは内閣府地方創生☆政策アイデアコンテスト2016で「地方創生担当大臣賞、帝国データバンク賞」を受賞。実際にアイデアを事業化・実践しつつ経営手法を仕事に活かしています。
岡さんが実際に業務でよく利用されるRESASからどのようなことが読み解けるのか、現場でどんな業務に生かせるかを、現役公務員の目線からリアルに解説いただきます!
岡 祐輔氏(福岡県糸島市役所 企画部 経営戦略課)
- 内閣府 地方創生☆政策アイデアコンテスト 地方創生担当大臣賞(2016),帝国データバンク賞(2016・2017)
- 九州大学 QANアワード2018最優秀賞
- 本当にすごいと思う地方公務員アワード2018受賞
- 総務省 統計データ利活用表彰2020特別賞
- 著書に「スーパー公務員直伝! 糸島発! 公務員のマーケティング力」(学陽書房)、地域も自分もガチで変える!逆転人生の糸島ブランド戦略(実務教育出版)
▼こんな方におすすめ
- 地方自治体職員やDX推進担当者
- 地域にまつわるデータの見方・分析方法を学びたい方
- データを活かした仮説検証の手法を学びたい方
▼プログラム詳細
7月26日(月) 19:00 - 19:45
「経験ゼロから始めるデータ活用 RESASを使って、地域の強みを読み解こう」
- グラフで端的に表現する
- RESASを使って地域の物語を見てみよう
- 現場でどう使う? 活用方法の紹介
※終了後にすぐに自分で再現できるよう、分析用のExcelフォーマットを配布します。
自治体でDXを推進していく担当の方はぜひご参加ください。
登壇者
- 福岡県糸島市役所 企画部 経営戦略課 岡 祐輔氏
- ヤフー株式会社 データソリューション事業本部 大屋誠
- ヤフー株式会社 オープンコラボレーションスペースLODGE 徳應和典
▼地域経済分析システム RESAS(リーサス)とは?
産業構造や人口動態、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。
RESASは、地方創生の様々な取り組みを情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しています。
自治体職員の方や、地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案・実行・検証のためなどに広く利用されています。
https://resas.go.jp/
▼開催の背景
ヤフー株式会社が運営するオープンコラボレーションスペース「LODGE」は、「情報技術で日本をもっと便利に」を共通テーマとし、様々な仕掛けでオープンコラボレーションの創出を目指しています。コロナ禍に事業内容を転換し、自治体DX支援事業を開始いたしました。
その一つとして、自治体職員や自治体DXに興味関心のある方を対象に、オンラインイベント配信をおこなっております。
地方自治体のDXをLODGEがサポート
https://lodge.yahoo.co.jp/news/20210219.html
LODGEのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgClJ6O15LJWmcdYIDzYTEw
主催
参加費
無料
懇親会
懇親会は開催しません。
注意事項
・通信状況や機材トラブルにより音声や映像の乱れ・中断がある場合がございます。
・イベント内容と登壇者は予告なく変更になる場合がございます。
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はMix Leap事務局( osk-mixleap@mail.yahoo.co.jp )までお願いします。