Aug
12
MixLeap Study #67 - 各社事例からプロダクトマネージャーのあり方を探る
今回はChatworkさんと合同開催、テーマは「プロダクトマネージャーのあり方について」です!
Organizing : ヤフー株式会社
Registration info |
オンライン参加枠(Zoom or YouTube) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催日時
2021/8/12(木)
18:55 Live配信のご案内
19:00 オンラインで開始
本イベントはオンライン開催です
今回のイベントはWeb会議サービス「Zoom(PC、スマホのどちらでも可)」もしくは「YouTube Live」での配信になります。
参加申し込みいただいた方に視聴用のURL(Zoom、YouTube)を、connpassアカウントのメールと「こちらのconnpassページ(イベント開催時に申込者にのみ表示されます)」にてご連絡します。
なお、視聴機器(PC・スマホ)や通信環境などは各自でご準備いただくようお願いします。
イベントについて
「Mix Leap Study」とは、様々なヤフーの独自技術や業界の最先端テクノロジーに触れていただき、関西圏のクリエイター(エンジニア・デザイナー)の成長を目的にした、ヤフー大阪オフィスで開催される勉強会です。
ITに興味のある学生やIT企業で働く社会人が集まってお互いに発信しあうことで、人と情報の交差点となることを目指しています。
今回のテーマ
本イベントはビジネスチャット「Chatwork」を運営するChatwork株式会社さんとのコラボレーション企画です。
今回のMix Leap Studyでは、Web系サービスを運営する企業における「プロダクトマネージャー(以下PM)」について、各社2名のPMから
・PMの役割を知りたい方
・PMを目指してみたい方
に向けて、各登壇者から「PMとしてのキャリアや、これまでの取り組み」「PMを目指す人に伝えたいこと」などをお話し頂きます。
発表時間は1人15〜20分(質疑応答含む)で、後半は参加者も交えた「PMをテーマにした雑談タイム」を予定しています。
タイムテーブル
発表時間:10分 / 質疑応答:5分
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:55 - 19:00 | Live配信のご案内 | |
19:00 - 19:05 | 「Mix Leap Study について」 | 中嶋 道太郎(ヤフー株式会社) |
19:05 - 19:20 | 「大規模スクラム開発に向けたプロダクトマネジメントの取り組み」 | 大野木 達也 (Chatwork 株式会社) |
19:20 - 19:35 | 「ビジネス領域の経験から考える?プロダクトマネージャーのあり方」 | 針北 陽平 (Chatwork 株式会社) |
19:35 - 19:50 | 「プロダクトマネージャーとしてのチーム運営術」 | 森本 小百合 (ヤフー株式会社) |
19:50 - 20:05 | 「防災大国を目指して、PM になって日々の経験」 | 諸岡 達也 (ヤフー株式会社) |
20:05 - 20:55 | パネルトーク | |
20:55 - 21:00 | クロージング |
※進行上、終了時間が多少前後することがあります
登壇者情報
スピーカー:大野木 達也
- Twitter: @yono_memo
UI デザイナーやウェブディレクターを経て、チャットボットプラットフォーム事業の立ち上げに従事したのち、株式会社メルカリにてマーケット監視ツールのプロダクトオーナーを務める。2021 年に Chatwork 株式会社にジョインし、PM 部門のチームリーダーとして Product Operations の立ち上げに邁進している。
タイトル | 大規模スクラム開発に向けたプロダクトマネジメントの取り組み |
---|---|
概要 |
Chatwork では今後に向けて、Scrum@Scale をベースにしたスクラム開発手法を検討しています。その際、PM がプロダクトオーナーの役割も担いうるため、そのために考えていることを過去の経験も踏まえて簡単にご説明します。 |
スピーカー:針北 陽平
ヤフー株式会社における Web エンジニアからキャリアをスタートし、さまざまな会社を渡り歩きながら事業責任者,PM,コンサルタントを歴任する。前職となる株式会社オープンエイトでは執行役員も務める。2021 年に Chatwork 株式会社にジョインし、PM 部門のチームリーダーとしてグロース領域のファネル設計に邁進している。
タイトル | ビジネス領域の経験から考える?プロダクトマネージャーのあり方 |
---|---|
概要 |
BtoB の SaaS において、ビジネスサイドからのフィードバックはとても大切である一方、それが必ずしも解決策に結びついているとは限りません。ビジネス領域とプロダクト領域のバランス感のあり方を、過去の経験も踏まえて簡単にご説明します。 |
スピーカー:森本 小百合
- Twitter: @zajuri
2009年、ヤフー株式会社に入社し、地図、検索で編集と企画を担当。2016年、総理大臣官邸 国際広報室へ出向。2017年、ヤフーに帰任しニュース配属となり、トピックス、みんなの意見、新規企画を担当。2020年1月からYahoo!ニュース トピックスのプロダクトオーナーとして邁進中。
タイトル | プロダクトマネージャーとしてのチーム運営術 |
---|---|
概要 |
プロダクトマネージャーの仕事は多岐に渡ります。今回は、チーム運営にフォーカスし、リーダーシップとは?という話から、チームをうまく運営するために実際に取り組んでいることを紹介します。 現在、23人という大規模チームを運営していますが、チームサイズ関係なく使えるアイディアも紹介します。 |
スピーカー:諸岡 達也
2008年にヤフー入社。
2018年に天気・災害サービスに異動し、気象・防災情報を地図に可視化して発信する案件の企画やプロジェクトマネージャーを担当。
2021年4月から「災害マップ」のプロジェクトマネージャーを担当。
タイトル | 防災大国を目指して、PMになって日々の経験 |
---|---|
概要 |
Yahoo!天気・災害ではスマートフォンのアプリやWebを通じて、様々な気象・防災情報を提供しています。 災害が激甚化する昨今において、ユーザーの命を守るために、必要な情報をより分かりやすく伝える改善を進めています。 それらのプロジェクトにおいて私がプロジェクトマネージャーとして経験し、日々模索していることについてお話しします。 |
共催
働くをもっと楽しく、創造的に
会議、電話、メール、訪問。誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直せば、より楽しく創造的な働き方にできる。 社会が必要としていることを自分の得意分野で実現し、報酬が得られるような働き方をもっと増やしていきたい。 私たちが目指す世界のビジョン「すべての人に、一歩先の働き方を」実現するために、チャレンジし続けています。
参加資格
キャンセルポリシーに同意頂ける方。
夜間のイベントのため、16歳以上の方のみ
参加費
無料
キャンセルポリシー
・予定が変更になり、都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
・【お読みください】参加枠を確保しているにも関わらず不参加(ドタキャン)や、前日〜当日のキャンセルを頻繁にされる方は、参加を希望されている他の参加者を優先させて頂く場合があります。 スケジュール都合がわからない状態で「とりあえず」お申込みいただくことはご遠慮願います。
注意事項
・新型コロナウイルスへの対策について
厚生労働省から日次で発表される情報に基づき、本イベントを延期または中止させていただく可能性がございます。その際にはイベントページおよび運営からのメッセージにてご連絡させていただきます。何卒ご理解、ご了承のほど、よろしくお願いします。
・セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
・ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等を行うこと。また、宗教活動または政治活動をすることは禁止します。
・その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為、イベント内容に積極的に参加されてないと見受けられる行為など、本来のイベント趣旨とは異なる行為があった場合、次回以降のイベント参加をお断りさせて頂きます。
・通信状況や機材トラブルにより音声や映像の乱れ・中断がある場合がございます。
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はMix Leap事務局( osk-mixleap@mail.yahoo.co.jp )までお願いします。