Nov
18
【自治体DX】地域DX推進ミートアップ #02 - 行政・企業が取り組む地域課題解決 -
LIGHTz 西さんより、地域の課題(継承技術)をAIによって解決した事例をお話していただきます!
Organizing : ヤフー株式会社
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
開催日時
2021/11/18(木)
13:55 Live配信のご案内
14:00 オンラインで開始
イベント視聴について
※Q&Aにもご参加いただけますので、ウェビナー申込をお勧めします
【Zoom ウェビナー視聴 エントリー】
https://yahoo.jp/bZeFOw
【Youtube Live】
https://youtu.be/CAyq4w6I1co
※見逃してしまった方、もう一度視聴したい方へ
【Youtube アーカイブ】
https://youtu.be/mZVdahOx9F8
こんな方におすすめ
- 地域課題や、産業課題解決のためのきっかけをお探しの自治体職員の方必見!
- 庁外人材の登用に関心のある、自治体職員の方にもぜひ!
- 自社内の業務効率化やDX人材の育成を検討されている、企業の管理部門の方にも!
- この先、データ活用による課題解決を目指すクリエイターの方にオススメ!
「地域DX推進ミートアップ(シリーズ)」について
現在、全国の自治体によるDXの取り組みは、地域特性、地域課題によってさまざまで、推進レベルも異なります。
自治体及び地域企業が抱える課題に対し、実例を持つソリューション企業のデジタル技術や課題解決サービスの事例・活用等を知っていただき、産業課題解決を検討するきっかけを提供したいと思います。自治体DX推進の新しい気づきやエッセンスを、みなさまと共に学べる機会となることを目指します。
※本イベントは「経済産業省 関東経済産業局」様のご協力により、ヤフーLODGEが主催いたします。
シリーズ第2回は【行政・企業が取り組む地域課題解決】として、関東経済産業局様の取り組みと、ソリューション企業様の事例紹介をプレゼンテーションしていただきます。
「基礎自治体等の地域課題の解決に向けた取組について」 関東経済産業局 地域経済部 地域振興課 地方創生専門官 石見 彩
「説明できるAIを用いた次世代への技術継承と企業変革」 株式会社LIGHTz 執行役員CBO 西 大志
※当日は、視聴者のみなさまからのご質問などもお伺いしながら、関東経済産業局、LIGHTz様との交流の場を提供できればと思っております。 是非Zoomウェビナーの視聴をお勧めさせていただきます。お気軽にご参加ください。
登壇ゲスト
石見 彩(関東経済産業局 地域経済部 地域振興課 地方創生専門官)
【登壇タイトル・概要】基礎自治体等の地域課題の解決に向けた取組について
関東経済産業局では、(一財)日本立地センターと連携し、基礎自治体等職員向けに、地域課題や課題解決のための施策情報の発信・共有や、地域課題解決に必要な様々なシーズを持つIT 企業等と基礎自治体等がマッチングを行うことができるオンラインコミュニティ『Regional Innovation Digital Community』(略称:『RIDC』リディク)を今年8月に開設しました。
より多くの基礎自治体等職員の皆様に『RIDC』への関心を持っていただくため、当日は、本取組についてご説明させていただくとともに、今後のコミュニティ活動についてもご紹介いたします。
西 大志(株式会社LIGHTz 執行役員CBO)
2020年にLIGHTzに入社。
現在、独自のAI技術を活用した、企業のDXやCXのサポートに従事。半導体製造装置/開発エンジニアとしてキャリアをスタートし、20代で欧州に渡り国際的な開発プロジェクトや事業開発に携わる。
その後、経営戦略・新規事業戦略コンサルティングやSocial Intelligence(社会的知性)に関するコンサルティングを推進。
2020年に帰国し同社にて「日本を元気にし、世界に貢献」する活動に励む。
【登壇タイトル・概要】説明できるAIを用いた次世代への技術継承と企業変革
弊社は2016年、「ヒトと社会に良質の“気づき”を提供し、豊かな成長に貢献していく」という事業理念のもと設立されました。中核となるのは【スペシャリストの思考をAI化】する技術です。私たちはこの技術を用いて、製造業をはじめ、農業、小売りに至るまで幅広い分野で、熟達者の知見の可視化、DX、CXをサポートしています。熟達者へ独自の技術でヒアリングを行い、「BrainModel®」と呼ばれるAIアルゴリズムを作成。熟達者の頭の中にしかなかった考え方や知見を共有データとして蓄積することで、後世にその技術を継承することが可能です。また画像解析など様々なサービスと連携することで、多種多様な業種に対応したソリューションをご提案いたします。
主催
開催の背景
ヤフー株式会社が運営するオープンコラボレーションハブ「LODGE」は、「情報技術で日本をもっと便利に」を共通テーマとし、様々な仕掛けでオープンコラボレーションの創出を目指しています。コロナ禍に事業内容を転換し、自治体DX支援事業を開始いたしました。
今回は関東経済産業局様のご協力により、企画およびソリューション企業様のご紹介を受け、オンラインイベント配信をおこなっております。
> 地方自治体のDXをLODGEがサポート
> LODGEのYouTubeチャンネル
参加費
無料
注意事項
・通信状況や機材トラブルにより音声や映像の乱れ・中断がある場合がございます。
・イベント内容と登壇者は予告なく変更になる場合がございます。
・Zoomウェビナー申込者の情報、事後アンケートの情報は「関東経済産業局」と共有させていただきます。
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はMix Leap事務局( osk-mixleap@mail.yahoo.co.jp )までお願いします。