Feb
21
【近畿大学 山縣ゼミフェア】2022年度価値創造デザインプロジェクト成果報告会
近大:山縣ゼミの企業コラボプロジェクトの発表会(パネル展示+プレゼン)と交流会を行います
Organizing : ヤフー株式会社
Registration info |
会場参加枠 Free
FCFS
オンライン参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催日時
2023/02/21(火)
12:30 受付開始
13:00 開始
場所
ヤフー株式会社 大阪グランフロントオフィス
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 37階
1)1階、または2階のシャトルエレベーターで9階オフィスロビーまで上がって下さい
2)Dバンクのエレベーターで37階に上がり受付エリアまでお越しください
本イベントについて
本イベントは近畿大学 経営学部 山縣正幸ゼミの「価値創造デザインプロジェクト」の研究成果発表となっており
- 大学における産学連携の『プロジェクト型実践志向的研究(Project-based Learning: PBL)』の成果を社会に共有する
- 学生自らが実践した研究成果を学外に共有し、各方面からのフィードバックを得てさらなるブラッシュアップに繋げる
ことを目的に一般公開します。
Mix Leapでは本イベントをサポートすることで成果発表する学生の皆さま、プロジェクト参画された企業、一般参加の皆さまが交流し、より良いものづくりのアイディア創出の機会になればと思っております。
途中参加/退出も可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
12:30 - 13:00 | 受付 | |
13:00 - 13:15 | ご挨拶 「Mix Leap について」 |
山縣 正幸(近畿大学経営学部) 中川 雅史(ヤフー株式会社) |
13:15 - 14:00 | 山縣ゼミ第15期_KINDAIビジコンチャレンジ成果報告 ライトニングトーク(5分×6チーム) |
|
14:00 - 14:30 | パネル展示、ディスカッションタイム① 15th_ビジコンチャレンジへの質疑応答 14th_価値創造デザインプロジェクトへの雑談応答 |
|
14:30 - 16:40 | -- オンライン配信 -- 価値創造デザインプロジェクト成果報告 (20分×6+小休憩) |
<プロジェクト名> ALL YOURS 大阪タオル工業組合/泉州タオル (株)友安製作所 錦城護謨(株) 木村石鹸工業(株) |
16:40 - 17:10 | パネル展示、ディスカッションタイム② 15th_ビジコンチャレンジへの質疑応答 14th_価値創造デザインプロジェクトへの雑談応答 |
|
17:10 - 17:30 | 山縣からの研究成果報告 「詩人としての企業者」(仮) |
山縣 正幸(近畿大学経営学部) |
17:30 - 17:40 | クロージング |
※進行上、終了時間が多少前後することがあります ※参加可能なお時間帯だけ来ていただくのも可です
発表概要
※順不同・敬称略
山縣ゼミ3回生の発表(14th_価値創造デザインプロジェクト)
タイトル | 「ファンをベースとしたマーケティングとその効果」 |
---|---|
発表者 | 恒石 大輝 / 中山 颯太 / 安澤 大晟 / 余川 日菜多 |
意気込み がんばった点 |
私たちは、ブランドの根本となる価値観を守りつつ、いかにして新規ファンを獲得するかについて取り組みました。Instagram運用での広報活動や、新規ファンを獲得するための商品開発、ファンのNPSや熱狂度を向上させるためのイベント開催などを行いました。 今回は、私たちがブランドと共同開発させていただいたワイドパンツの受注販売を行いますので、ぜひ実物を手に取ってみてください。このワイドパンツを共創するに至るまでのプロセスには、特に注目していただきたいです。 |
タイトル | 泉州タオルのイメージ改革と購買行動の繋がり |
---|---|
発表者 | 松田 佳奈 / 山根 玲奈 / 武下 七海 / 松尾 華音 |
意気込み がんばった点 |
若者がなぜモノを買わないのかという問いを起点に泉州タオルの現状や課題と絡めて解決策を模索しました。 また、泉州タオルを販売する中で顧客の行動観察を熱心に行いました。 |
タイトル | ホームパーティーを日本文化に |
---|---|
発表者 | 山東 美結 / 中津 佑理 / 出口 夕葵 |
意気込み がんばった点 |
1年間のプロジェクトの集大成を出せるように頑張ります。 報告内容はもちろんですが、ホームパーティー推進委員会で学んだ経験から、グループワークを取り入れるという初の試みを合作中なのでぜひ楽しんでいただけたら幸いです。 |
タイトル | 社内報を用いた新たな企業文化形成への試み |
---|---|
発表者 | 山本 莉音 / 安藤 和香 / 増田 京夏 / 山本 莉音 |
意気込み がんばった点 |
頑張った点、特に聞いてもらいたい点は大きく2つあります。 1. 社内報「錦城日誌」の取り組みと成果 錦城護謨株式会社様と1年間協働で「錦城日誌」の発行を行いました。働いている人物、社内用語、様々な部署をピックアップし、多くの人に読みたいと思ってもらえるよう試行錯誤しながら取り組みました。終盤には社員アンケートを行い、錦城日誌の成果を量的に分析もしていますので、是非ご覧ください。 2. シャインの学説、それに付随した考察 私たちはこの「錦城日誌」の取り組みを論理的な枠組みからも考察する為、エドガーシャインの学説を1から学びました。そちらも初見の方にもわかりやすいよう工夫してまとめましたので、是非ご覧ください。 |
タイトル | 木村石鹸と他の中小企業の違い〜生態的魅力を多角的に言語化する〜 |
---|---|
発表者 | 森井 ひなの / 山中 哲平 / 村上 颯 |
意気込み がんばった点 |
私たちは木村石鹸の目に見えない魅力を言語化することに力を注ぎました。 半構造化インタビューという、初めて取り組む手法ではじめはとても苦戦しましたが、練習を重ねたことにより最後はスムーズにインタビューを行うことができました。 不器用な3人が一生懸命取り組んだ集大成をぜひ聞いてください。 |
タイトル | ゼロからのプロジェクト |
---|---|
発表者 | 竹平 圭初 / 野呂瀬 史啓 / 福井 大登 / 竹内 美豪 |
意気込み がんばった点 |
私たちのプロジェクトは、①3年以上の長期的なものを目指す、②多くのステークホルダーを巻き込む、③京丹後市をフィールドとする、という3つの決定事項はあったものの、それ以外の「対象、手段、ゴール」には一切縛りがなく、IDLの方には「とにかく自分たちがやりたいと思うことをやってください。」と言われて始まりました。 理想と現実のギャップや、「できること、やりたいこと、求められていること」を見極める困難に直面しながらも、試行錯誤を繰り返すことで少しずつではありますがプロジェクトを前に進め、今後の方向性の軸を決めるところまで来ることができました。 皆さんには、京丹後について何も知らなかった私たちが、「何を考え、どのような思いで現在の着地点に到達したか」という過程について知ってもらえればと思います。 |
山縣ゼミ2回生の発表(15th_KINDAIビジコンチャレンジ成果報告)
タイトル | 健康をギフトに |
---|---|
発表者 | 根本 裕成 / 片桐 笙子 / 宮原 愛実 / 土田 里彩子 / 岡田 結菜 |
意気込み がんばった点 |
・新しい健康志向チョコレートの立ち位置として、気軽に贈ることができるという位置付けを提案した点 ・どのような流れで認知から購入、リピートにつながるかを考えた事 |
タイトル | 香美町を活性化(かみツアー) |
---|---|
発表者 | 小山 由依 / 中山 咲弥 / 井上 智加 / 黄瀬 葵 |
意気込み がんばった点 |
頑張った点は香美町の魅力の伝え方を工夫したことです。特に香美町を調べていく中で自然豊かという魅力を見つけるも、アクセスが悪いところ、天候の影響が大きいなど現地に行きにくい要素がありどのように香美町の魅力を伝えるべきか、また香美町にしかない!という要素が少なかったので香美町を知らない人にどのようにPRすべきか悩みました。 特に伝えたい点は香美町や地方移住者について調べていくと、何もないという一見デメリットに思える部分が、価値観によってメリットになりうると考えました。何もないところに何かを付加してニーズを作るのではなく、何もないところを活かしてターゲットを絞り価値を創造しました。 その他にツアーの中で地方移住体験を提供することで、地方移住に興味のある人と香美町を結ぶサービスを作りました。 |
タイトル | 犬用らくらく歯磨きサック |
---|---|
発表者 | 瀬川 芽生 / 喜田 翔太 / 赤星 拓夢 / 竹森 友紀 |
意気込み がんばった点 |
実際にターゲットがこの商品を必要としているのかどうか、また、市場の成長性と共に調査を頑張った。その製品を使ったらどういう利点があるかを分かりやすく伝えること。 |
タイトル | トレピカでネイルオフ革命 |
---|---|
発表者 | 出口 晴賀 / 眞屋 怜奈 / 村松 希々 / 松山 創 |
意気込み がんばった点 |
スポンジをたくさん購入し、ネイルオフにどれが適しているか比較したこと。 タイムを測り、ネイルオフの時間がわかりやすいよう編集した。 |
タイトル | 首までパックで30年後も美しく〜首までケアを当たり前の世界に |
---|---|
発表者 | 藤川 夏海 / 酒井 優里 / 桑 七海 / 後川 璃音 / 森川 萌波 |
意気込み がんばった点 |
・プロトタイプを用意したこと。 ・ストーリーボードやビジネスモデルまで考え、細かい点まで考えたこと。 ・20代世代と40代世代に分けてリサーチを行ったこと。 ■商品の特徴 首と顔で効果が違う。 パッケージを可愛くしている。 |
タイトル | 万能ダレ かぶとめし |
---|---|
発表者 | 野上 沙羅 / 奥中 ひより / 竹岡 郁真 / 黒木 攻雅 |
意気込み がんばった点 |
・スライドの背景やフォント、文字の色などをカブトムシ(昆虫)に合う色にした。 ・スライドを見やすくすることが大切なだと思い、スライドに書く内容(文字)を出来るだけ簡略化した。 ・容器のパッケージには、行書体と鳥獣戯画をモチーフにしたカブトムシのイラストで一目で日本っぽさが伝わるように工夫した。 ・食糧不足(タンパク質危機)に対応しつつ、企業にとっても消費者にとってもメリットのある商品提案を考えた。 ・企業が強みとしている部分とカブトムシの特徴を上手く活用して、企業とカブトムシの魅力が両方伝わるように商品を考えた。 |
参加申込について
「会場参加(ヤフー大阪オフィス)」と「オンライン参加(YouTube Live)」のいずれかを選択いただけます。オンライン配信は「14:30-16:40 価値創造デザインプロジェクト成果報告」の時間帯のみとなります。
会場参加をご希望の方は、下記コロナウイルス感染予防対策をご理解の上、参加申込をお願いします。
- 来場された際、会場エントランスでの検温・アルコール消毒・氏名/所属の記帳にご協力お願いします。
- 会場内ではマスク着用をお願いします。
- 飲食等の提供はありません、お手数ですがお飲み物はご持参ください(会場内に自動販売機もあります)。
- 新型コロナウイルス感染拡大の状況によってはイベント延期、もしくは完全オンライン開催(YouTube Live配信のみ)に切り替えさせていただく場合があります。ご了承ください。
主催
参加資格
キャンセルポリシーに同意頂ける方。
参加費
無料
キャンセルポリシー
・予定が変更になり、都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
・【お読みください】参加枠を確保しているにも関わらず不参加(ドタキャン)や、前日〜当日のキャンセルを頻繁にされる方は、参加を希望されている他の参加者を優先させて頂く場合があります。 スケジュール都合がわからない状態で「とりあえず」お申込みいただくことはご遠慮願います。
注意事項
・会場内では運営スタッフによる写真や動画撮影が行われる予定です。
・撮影された写真や動画はヤフー大阪の公式SNSアカウントや社内の活動報告資料などで掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・SNS等への顔出しがNGな方は、受付時にお申し出ください。
・セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
・ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等を行うこと。また、宗教活動または政治活動をすることは禁止します。
・その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為、イベント内容に積極的に参加されてないと見受けられる行為、飲食を目的としていると見受けられる行為など、本来のイベント趣旨とは異なる行為があった場合、次回以降のイベント参加をお断りさせて頂きます。
コロナウイルス感染症対策
・発熱、咳、くしゃみ、全身痛、下痢などの症状がある場合は、必ずご来場の前に医療機関にご相談いただき、指示に従って指定の医療機関にて受診してください。
・感染防止の為、マスクのご着用をお願い致します。
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はMix Leap事務局( osk-mixleap@mail.yahoo.co.jp )までお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.